目次
サプリメントで快調に!ニキビが気になる方へのおすすめ成分
こんにちは!Akiです。
最近サプリメントに凝ってます。笑
身体にやさしく、体内から体質を改善するには最高のものだと思います。
今回はお肌が気になる方へ、美容編【第①段】としてニキビケアにいい成分とサプリメントをお伝えしようと思います。

α‐ヒドロキシ酸
ヒドロキシ酸の一種です。フルーツ酸、あるいは略称のAHA(アーハ)で呼ばれることが多いようです。
フルーツ酸は、ニキビ治療や地質の改善などを目的に、皮膚の各層をはがれやすくする(ピーリング)ときに使う、弱酸性の酸の総称です。
黄連解毒湯
これは漢方薬になりま。
黄連、黄ごん、黄柏、山梔子という4種類の生薬からなる漢方薬です。
熱を取り、解毒する作用を持ち、皮膚化膿症やアトピー性皮膚炎などに用いられる。激しい作用を持った薬で、身体のエネルギーである「気」や「血」を補う生薬は一切配合されていない。
上記のことから、冷えがあるときや体力がないときは用いるべきではありません。また、必要な場合でも長期の連用は避けましょう。
金銀花
スイカズラの花のつぼみです。
「寒性」で、主に感染症の病気に使われる。呼吸器や胃にこもった熱を取り除く作用があり、カゼによるのどの痛みや下痢、皮膚化膿症、発疹などに用いられます。
カゼ薬の銀翹散(ぎんぎょうさん)などにも配合されています。
グリコール酸
フルーツ酸の一種です。
皮膚に塗ると表面の各層をはがしやすくするピーリング作用があり、ニキビ跡の治療や、各層を整える化粧水などに使われています。
ビタミンB2
脂肪を分解してエネルギーを取り出すのに必要な水溶性のビタミンです。
食品ではレバーや魚、乳製品、納豆、卵などに多い。脂肪酸の分解や胆汁・コレステロールの合成、毒物の分解(解毒)などをおこなうフラビン酵素の補酵素になります。
片頭痛を和らげる効果も報告されているよう。
不足すると力がわかなくなり、また口内炎や、ニキビ・吹き出物などの肌のトラブルが起きやすくなります。
フルーツ酸
既出ですが、ニキビ治療や肌質の改善などを目的に、皮膚のピーリングに使う、弱酸性の酸の総称。
フルーツ酸にはグリコール酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸などがある。
β‐ヒドロキシ酸
役割はフルーツ酸とほぼ変わりません。

まとめ
上記で挙げた成分が入っているものを選ぶと効果が高いと感じます。
また、ここで紹介するNonA.は石鹸がスタートで、口コミのみヒットした本物志向の石鹸だったようです!
そんな本物志向が、内面からきれいにするために発売したのが、このサプリメントです。
このページを見てくださっている方は、キレイになりたいと思っている方がほとんどだと思いますが、既にその気持ちを持っている時点でキレイかと思います。
ですが、さらに美しく、肌も心も、調子をあげていきましょう!!
